ライセンス関連でごにゃごにゃもめとるCodeigniter(以下CIと略す)ですけど、
まぁ基本商用においては問題なさそうなので、
仕事では引き続き使っている案件もあります。
なんだかんだ、CIは高速で便利なPHPフレームワークです。
2.0以降CLIからの実行も考慮されていて
http://codeigniter.jp/user_guide_ja/general/cli.html
ローカルアプリケーションを作るのにおいても、結構活躍してくれます。
PHPでFileMakerへODBC接続して、データを取得してこなければならない仕事があるので、
CIでどうにかならんかなと思ってやってみた次第。
結論
$db['default']['hostname'] = 'Driver=FileMaker ODBC;Host=localhost;PRT=2399;database=データベース名;UID=ユーザーID;PWD=パスワード;'; $db['default']['username'] = ''; $db['default']['password'] = ''; $db['default']['database'] = ''; $db['default']['dbdriver'] = 'odbc'; $db['default']['dbprefix'] = ''; $db['default']['pconnect'] = TRUE; $db['default']['db_debug'] = TRUE; $db['default']['cache_on'] = FALSE; $db['default']['cachedir'] = ''; $db['default']['char_set'] = 'utf8'; $db['default']['dbcollat'] = 'utf8_general_ci'; $db['default']['swap_pre'] = ''; $db['default']['autoinit'] = TRUE; $db['default']['stricton'] = FALSE;
これで接続できます。
で、
上記のCLIからのCIの利用を参考に
php index.php controller_name method_name
これで起動できます。
FileMakerからはpetaexecuteプラグインなどを利用すれば標準出力を取得できるので、なかなか面白いアプリケーションがつくれそうです。
なんども私のブログで出てきましたが、FileMakerで利用できるSQLは、SQL標準に従ってない部分もあります。
したがってSQLを実行する際は、ActiveRecordは使わずにSQL直書きする方が無難でしょう。
コメントを残す